プロフィール

システム開発会社で主にUXデザインに関するワークショップ開催をメインに担当しております。
私のワークショップデザイナーとしての役割は、
より良い製品・サービスを生み出すためプロジェクトに携わる様々な役割の人々をつなぐことです。
製品・サービスを生み出すまでには、多くの工程と様々な人々が存在します。
私はワークショップで
・プロジェクトに携わる様々な役割の人々のスタートラインを揃える
・各工程間で発生する認識の祖語を解消する
・製品・サービスに関わる決定事項において関係者全員のコンセンサスを取る
ことを通じて、プロジェクトに携わる人々が楽しみながらより良い製品・サービスを生み出すことに集中できるようご支援させていただきます。
所属:富士ソフト株式会社

認定WSD資格 取得年度

2020年度

主な活動地域

東京・神奈川

私のワークショップを語る3つのキーワード

※ワークショップにおける自分自身の「特質」を踏まえたキーワード3つを説明しているものです。

一人では生み出せない
考えや意見を生み出す

参加者を
置いてけぼりにしない

参加者が自走する

1. 一人では生み出せない
考えや意見を生み出す

私がワークショップで特に意識しているのは、参加者同士の相互作用で生まれた新たな考えや意見が表現されることです。
ワークショップは参加者の多種多様性を認めた上で行われるが故、参加者の中には、ワーク中に葛藤やジレンマを抱える方が見受けられます。伝えたいことが伝えられない、他の参加者の発言が理解できない、意見がまとまらない。そうなると時間内に目的が達成されないことを懸念し、ゴールまでの道のりを参加者全員の合意形成を得ずに達成しようとする参加者がでてくることがあります。そうなっては、ワークショップである意味はなくなり、目的を達成した後の参加者自身の気づきも意味あるものではなくなってしまうと感じております。私は、このようなミュニケーションの課題に対して、参加者同士が自然と解決できるような仕掛けをプログラムに取り入れることで、参加者が自ら葛藤やジレンマを取り除けるようにし、参加者が、参加者同士の相互作用から一人では生み出せないような考えや意見を生み出すことに集中できる環境づくりに取り組んております。

2. 参加者を
置いてけぼりにしない

ファシリテーションにおいて、私が最も重要視していることは、どの参加者も置いてけぼりにしないということです。
私は、ファシリテートする際、参加者の自由な行動や発言を意識する一方、全体の進行度合いを確認しつつ、ゴールまでの道のりを改めて意識してもらう必要があると判断したグループに対しては、話を焦点化させる、共有させるといった働きかけを行うことがあります。個人への働きかけは、私個人の価値観を押し付けてしまう可能性も高くなると考えているため極力行わないようにしておりますが、中には、「話さない」「アイデアを出さない」など能動的に動くことができない参加者個人がいるといったケースがあります。私は、参加者が「困っているかどうか」を判断基準として、困っている参加者に対しては、個別の働きかけを行い、他の参加者との足並みを揃えてあげることも重要だと思っております。

3. 参加者が自走する

プログラムデザインにおいて、私が最も重要視していることは、ゴールまでの道のりを参加者が自走できるようになるプログラムです。
私のワークショップでは、同じような内容のグループワークを反復して参加者に行ってもらうことが多々あります。具体的には、1回目に「何をするのか」といった基本的なことを理解してもらうために、ファシリテーターの補佐を交えながらワークを進め、2回目には、参加者自身がより深く型にとらわれない考え方が追求できるよう「何をどのようにするのか」を参加者だけで考えワークを進めてもらいます。ワークショップでは、時に参加者がやり方が分からずワークが円滑に進まず、納得した答えが導き出せないといったケースがあります。そのようなケースを発生させないために、基本的な方法だけを理解する時間とそれぞれのやり方で解決する時間を別に設けることで、参加者が自走しつつ、本質的に問題や課題に挑める時間を設けることできるようにしております。

ワークショップ実績

  • ファシリテーションワークショップ
  • スケジュール管理ワークショップ
  • アイデア発想・収束ワークショップ
  • 発想ワークショップ
  • サービスメニュー企画ワークショップ

など

Contact