プロフィール
これまで主に企業内でアイデア創出や未来創造に関わる数多くのブレストやワークショップのデザイン、対話の場づくり、それらのファシリテーションに携わってきました。これらの経験をベースに各種ワークショップのデザイン、ファシリテーションに関する相談にも対応しています。その他、発明的問題解決手法TRIZ、知財関連のコミュニティ等で活動しています。
認定WSD資格 取得年度
2022年度
主な活動地域
東京
私のワークショップを語る3つのキーワード
※ワークショップにおける自分自身の「特質」を踏まえたキーワード3つを説明しているものです。
課題に向き合う
柔軟に対応する
対話の質を意識する
1. 課題に向き合う
依頼を受けて実施する、提案して実施するワークショップのいずれも、ワークショップを通じて成し遂げたいこと、想定される参加者、ワークショップにかけられる時間などを確認しながら課題に向き合い、その認識を深めていくことを意識しています。そして、ワークショップのデザインにおいては、各ステップの狙いや具体的な実践のイメージを解像度を高く共有しながら、より良い場づくりを目指しブラッシュアップすることを心がけています。
2. 柔軟に対応する
これまで実践、また体験してきた問題解決やアイデア発想、未来を描くワークショップなどを抽象化した型の存在も自身が活動していく上での重要な要素になっています。型は有用ではありますが、一方で頼りすぎるとリスクになることもあります。私はワークショップのデザインにその有効性を意識しつつも、実践の場において起こりそうなことを想定するとともに、実践に際しては、参加者のその場の状況に柔軟に対応することを意識しています。
3. 対話の質を意識する
多様性ある参加者同士の対話は、参加者に多くの気づきや学びを与えてくれます。そして対話の場を使って専門外の方々とつながることの重要性が増してきていると感じています。対話の場においては、参加者一人ひとりが、対話の重要性を理解することで、お互いの発言に興味を持ち、その背景にあることを探ろうとすることが必要になります。私は、参加者同士の対話の質を意識しながら、それを高めていくことを実践の中で挑戦し続けています。
ワークショップ実績
主なテーマ:発明創出、アイデア発想、未来創造、振り返り