プロフィール
製薬企業での20年以上のキャリアを持ち、新薬の上市やメディカルアフェアーズ部の立ち上げ、大規模臨床研究の成功など多彩な実績を積んできました。組織開発プログラムの企画・実行や、グローバルコーチングプログラムの日本導入を手がけ、100名以上のマネジャーに研修を提供。社内コーチとして年間200セッション以上実施してきました。
株式会社コーチ・エィでは、製薬以外の業界でも上場企業の経営幹部や中小企業経営者へのコーチングを展開。ビジネスコーチングでは上場企業経営幹部100名以上(500時間超)、中小企業経営者10名以上(100時間超)の実績があります。2024年は240回以上のトレーニング・ワークショップ登壇と200セッション以上のコーチングを実施。
組織とリーダーを「船とキャプテン」に見立て、明確なゴール設定と成功への航路を描くサポートを提供しています。組織開発ワークショップやエグゼクティブコーチングを通じて、企業や個人の持続可能な成長と変革を支援します。
認定WSD資格 取得年度
2024
主な活動地域
日本全国どこへでも伺います!
オンラインワークショップも!
私のワークショップを語る3つのキーワード
※ワークショップにおける自分自身の「特質」を踏まえたキーワード3つを説明しているものです。
目的
つながる
プロセス
1. 目的
私は「何をするか」ではなく、「何のためにするか」、すなわち「目的」を最も重視している。目的が明確になれば、「何をするか」は自然と定まると考えているからだ。
私が主に対象としたいと考えている会社組織では、目的を見失っている、あるいはそもそも目的を知らないまま日々を過ごしている社員に出会うことが少なくない。働く目的や生きる目的を意識せず、あるいは知らないまま人生を送ることは、個人にとって大きな損失であり、組織にとっても生産性やイノベーションの観点から大きなディスアドバンテージにつながると感じている。
そこで、私はまず「目的」を設定することを重視している。この目的が定まることで、人と組織はエネルギーを得てドライブし、活き活きと日々を過ごせるようになる。そして、その目的を実現するために必要なワークショップをデザインすることを心がけている。目的から出発することで、ワークショップそのものが組織にとって真に価値のあるものとなり、目指す状態の実現に向けた効果的なアプローチとなると確信している。
2. つながる
私は、参加者同士が「つながる」ことを最も重視している。主に企業組織を対象に30名規模のワークショップを実施しているが、その際には、固定のグループ作業ではなく、できる限り多くの人と交流を深めるようデザインすることを心がけている。
この「つながり」には、物理的なつながり(コミュニケーションや共同作業)と、心のつながり(感想の共有や安心・安全な場の醸成)の両面がある。物理的なつながりは、ワークそのものをコミュニケーションの一環として設計し、自然に対話が生まれるよう工夫することで実現している。一方、心のつながりは、会場の明るさや音楽、適切な声かけに加えて、飲み物やお菓子などのアメニティを活用することで育まれると考えている。こうした要素によってリラックスした雰囲気が生まれ、参加者はより自然体で関わることができる。
さらに、これらの工夫を最大限に活かすため、ファシリテーションによって場全体を支え、参加者同士が安心して対話できる空間を作り出している。このようなアプローチによって、物理的・心理的なつながりが深まり、ワークショップそのものがいっそう効果的で価値あるものになると確信している。
3. プロセス
私は、ワークショップそのもののデザインだけでなく、ワークショップ当日に至るまでのプロセスにも細心の注意を払っている。このプロセスには、プロジェクトオーナーとの面談、参加者の巻き込み、必要な情報の収集、事前課題の設定などが含まれる。これら一連の作業もまたデザインの一部であり、計画的に進めることが成功の鍵だと考えている。
特に、ワークショップデザイナーだけでは手が届かない領域においては、実施組織のメンバーに協力を仰ぐことがある。その際に求められるのはリーダーシップである。メンバーを巻き込み、喜んで活動に参画してもらうことこそ、リーダーシップの一つの形だと信じている。実際、このリーダーシップがプロセスを円滑に進める原動力となる。
さらに、プロセスを効果的にデザインするスキルも欠かせない。各段階を丁寧に設計し、関係者それぞれが適切な役割を果たせるようにすることで、ワークショップ全体が一貫性を持ち、目的を達成するための基盤が整う。最終的に、ワークショップの成功は、プロセス全体のデザインと、それを支えるリーダーシップが見事に融合することで初めて成り立つと考えます。
ワークショップ実績
フォーストラストジャパンの組織に対するアプローチ
チーミング・ボヤージュの実績
https://x.gd/KvCQa