プロフィール

愉しむことが大前提!  笑い合いながら、野外でさまざまなアクティビティを繰り返し、達成感や一体感を共有することで、グループをチームに変えていきます。 また参加者それぞれが自己理解を深めること、さらに他者の自己理解に協力することを体験し、コミュニケーションの大切さを再確認していただきます。
ビデオ撮影をしながらワークショップを進めるスタイルですので、後日DVDにしてお渡しいたしますので、振り返りの資料としてお役立ていただけます。

認定WSD資格 取得年度

2019年度

主な活動地域

全国

私のワークショップを語る3つのキーワード

※ワークショップにおける自分自身の「特質」を踏まえたキーワード3つを説明しているものです。

愉しむ

関心を持つ

失敗を歓迎する

1. 愉しむ

安全で安心な場であることを参加者に担保するためにも、ファシリテーターやスタッフをも含め参加者全員が【愉しい】を体感すること何よりも大切にしてワークショップを運営しています。そのためにBGMや香りを工夫したり、お菓子や小道具を用意したり、場づくりをすることに工夫を凝らすようにしています 。
【愉しむ】というのは、我を忘れて夢中で何かをすることだと私は考えています。参加者それぞれが協力し合ってアクティビティに取り組み、夢中になってグループ目標を達成したり、一体感を味わったりする体験を大切にしています。夢中で何かに取り組む体験は、本人のみならず周囲の人にも良い影響をもたらします。また同時に、参加者同士の上下関係が希薄になり、フラットな新たな関係性を生み出していきます。

2. 関心を持つ

ファシリテーターとして参加者に関心を持つことを常に意識します。

聞こえてきた言葉や声、表情や態度などからそれぞれの参加者が何を関心を示しているのかを想像しながらワークショップを進めることを心がけています。その人の目には何が写っているのだろうか、どんな音を聴いているのだろうか、どんな空気感を感じているのだろうか、その人の関心にさらに関心を示します。一人ひとりをよく観るミクロの目を持つことをイメージしています。さらにファシリテーターと参加者との関係、参加者同士の関係を俯瞰して観るマクロの目をイメージし、誰にとっても心理的安全な場をつくることに努めています。

さらに、アクティビティを繰り返すことによって、自ずと参加者同士が関心を持ち合うようにもなります。

3. 失敗を歓迎する

分かってはいても出来ないことは沢山あります。例えば、テレビで大谷翔平選手のスイングを観ればバットの振り方は分かります。けれども自身でバットを振ってみても大谷選手のようにホームランは打てません。実際に大谷選手もいろいろなことを試し、多くの失敗を重ねてきたはずです。

ワークショップとは試す場に他なりません。仕事では失敗は許されないかも知れませんが、ワークショップではいくら失敗してもかまいません。むしろ失敗することで笑いが起こったり、知恵を出し合う関係が生まれやすくなります。

失敗するということは、まさにチャレンジをした証であり、歓迎すべきものです。
お互いに失敗を愉しみ、関心を持ち合い、失敗を恐れずに行動することの大切さを実感していただく機会をつくっていきます。

ワークショップ実績

https://youtu.be/0tIfEmQh4Po

Gallery

Contact