プロフィール
Violinist。東京藝術大学卒、同大学院修了。英国王立音楽院大学院修了(最高位DipRAM称号拝受)、在学中コリン・デイヴィス指揮のもとリーダーを務めた。ロンドン交響楽団にて研鑽を積む。神奈川フィルと協奏曲を共演。ゲスト首席奏者としても出演する。かながわ音楽コンクール1位、神奈川県知事賞他、国内外で多数受賞。
ジャンルを越境した多様な形態の演奏・録音活動を展開し、企画・出演の演奏会は毎度好評を得る。「芸術を社会に(で)活かす」「インクルーシブな音あそび・音楽づくり」をテーマに、社会包摂や教育プログラムの研究開発実践を通して社会課題の解決貢献を目指し、他分野協働も積極的に行う。教育分野では研究者らと継続的に共同研究を行う。これまでに東京藝大教職課程、昭和女子大教養科目、川崎市文化財団主催講座他、ゲスト講師として登壇、人材育成も行う。日本音楽教育学会正会員、英国エルガー協会、RMAJ会員。
認定WSD資格 取得年度
2020年度
主な活動地域
全国
私のワークショップを語る3つのキーワード
※ワークショップにおける自分自身の「特質」を踏まえたキーワード3つを説明しているものです。
参加者ファーストで多様性を活かす場づくり(DEI&B)
エデュテインメント
気づきと変容のためのプロセス
1. 参加者ファーストで多様性を活かす場づくり(DEI&B)
ワークショップには、自身の背景を問わず、学び・感性磨き、新経験を求めて積極的に参加する人だけでなく、ワークショップというワードや手段に抵抗がある人、人との関りが苦手な人など多様な参加者がいます。近年、インクルーシブ社会の実現とその取り組みが進んでおり、人々や組織がワークショップを活用する機会も増える中、感覚、趣向、思考、価値観が異なる誰もが、心理的に且つ身体的にも参加しやすく、居心地よく内なる主体性を発揮できる場が不可欠であると考えています。人々の、音楽・芸術に対する興味度や捉え方、感じ方は多様ですが、だからこそ音楽・芸術を介する場は、一人ひとりの「感覚」の違いを活かせる絶好の機会にもなり得ます。私は、専門とする音楽・芸術の分野を社会に活かし、ワークショップの目的・目標と多様な参加者をつなぐために「参加者ファースト」を軸に、場に集まる人々の多様性(Divercity)を生かし、一人ひとりの公平性(Equity)に配慮し、包摂性(Inclusion)、エラーフリーで心理的安心安全の確保された居場所をつくる(Belonging)ことを第一理念としてデザインしています。
2. エデュテインメント
音楽・芸術は、教養学問、教育、娯楽、療法、コミュニケーションなど多様な側面があり、個人の環境 (国地域、年齢性別、言語) やスキル・障がいの有無に関係なく世界中の誰もが享受でき楽しみ親しむことができます。参加者が楽しみながら主体的に体験し学び合い、冒険し、気づくことができるように「エデュテインメント」(Education & Entertainment) の概念を取り入れています。その背景には、ジャンルや形式を越境した、国内外での多様な音楽演奏活動のキャリア(クラシック芸術界~商業音楽、音楽教育、社会包摂、人材育成、企画制作) をもつプロのヴァイオリニストとしての日常があります。人々や社会との関わりにおいて「芸術を社会に生かす」活動に加え、音楽ワークショップでは「誰もが参加できて誰とでもできるインクルーシブな音楽づくり」を自身の実践研究テーマとして掲げています。音楽の多様性、柔軟性、即興性などをエデュテインメントに埋め込み、領域を越境して協働することで、個々の好奇心や感性を引き出し、学びの領域をはじめ多様化する複雑な社会課題に対しても、人々を繋ぎ相互理解を深めることができるよう努めています。
3. 気づきと変容のためのプロセス
①参加者ファーストで多様性を活かす場づくりと②エデュテインメント性のある活動を通して、ワークショップの目標に向かうだけでなく、③参加者の「気づき」「変容」の促進のために必要なプロセスを大事にしています。「気づき」「変容」は非日常の環境や体験によってその場で起こるものもあれば、時間の経過とともに日常生活のある瞬間に、ふと実感できるものもあります。参加者がワークショップ活動体験を一時的なものとするのではなく、そこで得た「気づき」「変容」の種を持ち帰り、それを一人ひとりの日常生活で育むことができるように創意工夫を凝らしています。ワークショップにおける音楽参加体験では、自身の感覚に向き合いながらも、その場の臨場感を共有する相手との即興的な関わりがリアルタイムでダイレクトに反映されます。参加者が自身の感覚と気づきの扉を開き、相手に関心をもち、聴き合い、表現し合い、助け合うことで、視野、世界観、価値観を拡大させ、回りまわって改めて自らの感じ方に気づく機会にもなります。私が設計するワークショップは、人に限らず、日常の様々な分野や活動を繋ぐハブとなるようなデザインを心がけています。
ワークショップ実績
・【第47回全国特別支援教育センター協議会・研究協議会(川崎市大会)】(主管/川崎市総合教育センター特別支援教育センター、後援/文部科学省・川崎市教育委員会) 記念講演講師 インクルーシブ音楽ワークショップ実践実演
・姫路女学院高等学校 リベラルアーツ特別授業 ゲスト講師「インクルーシブ音楽ワークショップ」
・世田谷区教育委員会及び昭和女子大学連携プロジェクト(担当部署:昭和女子大学人間社会学部初等教育学科)
・東京都千代田区×秋田県五城目町 こども交流イベント 「ゆる楽器※でいきなりコンサート」ワークシッョプ デザイン、メインファシリテーション、演奏 ※ソニー・ミュージックエンタテインメント/世界ゆるミュージック協会
・新しい音楽教育を考える会主催、第14回「音楽づくり」夏の研究会 教材をもとにした音楽づくりワークショップデザインファシリテーション実践 (対象/音楽教育研究者・実践者・作曲家大学院生・留学生)/15回 ワークショップ 即興演奏サポート (邦楽、他)
・東京大学教育学部附属中等教育学校 芸術祭 音楽ワークショップ実践サポート2021、2022
・The 13th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research ワークショップ発表 (共同研究)
・特別支援学校・小学校・中学校・高校・大学 音楽科研究授業 音楽づくり活動サポート、ゲスト演奏講師
・東京藝術大学 芸術情報概論授業 (ゲスト講師としてワークショップ実践) 「藝大にいる間に知っておきたい芸術ワークショップの今」
・東京大学芸術創造連携研究機構ACUT「ジャンルを越えて音楽を楽しむワークショップ」 (音楽教育研究者と協働実践。演奏兼グループファシリテーター)。同イベントのプレ・ワークショップを単独担当。
・東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 ムジタンツクラブ、アトリエ・ムジタンツ、公開講座、地域連携プログラム (演奏兼グループファシリテーター)
・東京藝術大学キュレーション教育研究センター アートプロジェクト 音楽×身体×福祉」 演奏・ファシリテーター
・ムジタンツ「アートなお祭り1」なんゆきのヴァイオリン工房 ワークショップ
・ムジタンツ「アートなお祭り2」なんゆきのアートな楽器マーケット ワークシッョプ
・音楽ワークショップ研修講師 (障害福祉施設職員、支援団体、保護者、教育関係者ほか)
・川崎市文化財団主催 パラアート・ミーティング 「障がい福祉施設等での音楽ワークショップのアイディア」 ワークショップ研修講師
(https://kbz.or.jp/paraartnet/para_event/20221114)
・音楽ファシリテーター育成講師
・英国ドレイク・ミュージック×川崎市×ブリティッシュカウンシル『かわさき♪ドレイク・ミュージック プロジェクト』ワークショップ担当校(特別支援学校)のプログラムデザイン、メインファシリテーター
・桐蔭学園トランジションセンター主催公演「ワークショップ・コンサート」作曲家からの贈りもの〜ブラームスに心を寄せて〜 ・すてきな音楽サロン 対話型音楽鑑賞「ワークショップ・コンサート」
・ソシアリンク・ミュージック 「音のワークショップ」オンライン
・音と言葉が出会うとき~対話型音楽鑑賞「ワークショップ・ミニコンサート」
(https://vimeo.com/661713529)
・南條由起と岩井智宏の「楽しい音楽探求会」 ミニワークショップ・コンサート
・英国ボーンマス交響楽団×東京文化会館 社会包摂プログラム
・ワークショップ実践 特別養護老人ホーム施設 ・英国マンチェスター
・カメラータ×東京文化会館 Music in Mind 認知症の方とご家族、介助者のための音楽ワークショップ実践
・アート対話型鑑賞 (小学校イベント) ・オルゴールのワークショップ
・ZOOM練習ワークショップ 基礎編、応用編 オンライン
・二期会ポケットオペラワークショップ ヘンゼルとグレーテル 第3回 音楽ファシリテーション出演
・バロックダンスワークショップ 音楽サポート
———
・2023年6月始動 かわさきパラムーブメント 「インクルーシブ音楽プロジェクト」(川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当)【いろいろねいろワークショップ】 ワークショップデザイン、ワークショップ実践(メインファシリテーター/ワークショップリーダー)、演奏、人材育成、プロジェクト推進
Vol.1「welcome to kawasaki~世界の国からこんにちは~」国際交流センター(留学生、ボランティアスタッフ対象他)
Vol.2「誰でもできる!ミニミニ即興チャレンジ」国際交流センターインターナショナルフェス公開イベント
Vol.3「白山愛児園の夏物語」(児童養護施設、職員含む)
vol.4「好きな音は、どんな音?」(重症心身障害児対応型放課後等デイサービス、職員含む)
vol.5「田島支援学校 夏季公開研修」(市内特別支援学校・特別支援学級教員対象)
vol.6「なつえんそく、なかまと音のであい〜楽器づくりと音あそび~」(重症心身障害児対応型放課後等デイサービス、放課後デイサービス合同、職員含む)
vol.7「みんなでたのしむ音あそび in 梶ヶ谷小学校」(特別支援学級、教員含む)
vol.8「そらとわ音楽隊、出発進行!」(重症心身障害児対応型放課後等デイサービス、職員含む)
vol.9「つくってつなげてコラボしよう! みんなで楽しむ音楽づくり」(NPO法人高津総合型スポーツクラブSELF主催寺子屋3校合同体験活動、児童、保護者)
vol.10「アルナ園で輝くねいろ~こころとこころ、ありのままでつながろう」(特別養護老人ホーム、地域参加者/入居者、職員)
vol.11「Let’s enjoy みんなで音楽づくり」(寺子屋宮崎小実行委員会主催する体験活動、児童、保護者、未就学児)
vol.12「いろいろねいろJAM」~ワークショップ編~
vol.12「いろいろねいろJAM」~ライブ編~
vol.14「居住地校交流 in 古川小学校」(交流及び共同学習)
vol.15「気軽に即興体験 in かわさき市民祭り」
vol.16「みんなで楽しく即興活動 in玉川小学校」
vol.17「居住地校交流 in 宮内中学校」(交流及び共同学習)
vol.18「たかつ de 笑顔ファミリースポーツ縁日」
vol.19「みんなで楽しく音あそびと音楽づくり in 橘小学校」
vol.21「第135回 こすぎの大学 武蔵小杉でいろいろねいろ」
vol.22「みんなで楽しく音あそびと音楽づくり in 宮崎小学校」
いろいろねいろまつり 高津スポーツセンター
上記、個別の実践レポートは、川崎市ホームページ内、パラムーブメント インクルーシブ音楽プロジェクト♪いろいろねいろ項目内参照
https://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/
https://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/page/0000155692.html