プロフィール

社会に笑顔を増やす!という野望を持ち、社会貢献の一端を担えたらと社内外にて活動しております。
現在は自社の勤務する社内にて、デザイン思考を用いた、
社内研修・勉強会、
②社内のコミュニティ運営、
③顧客との共創などを行っています。
また社外の複数の研究会において、参加者が学びあうワークショップの企画やファシリテーションを行い、コミュニティ形成に貢献しています。

認定WSD資格 取得年度

2022

主な活動地域

東京近郊

私のワークショップを語る3つのキーワード

※ワークショップにおける自分自身の「特質」を踏まえたキーワード3つを説明しているものです。

参加者視点

対話から創造する

継続性

1. 参加者視点

参加者の心理的安全性の担保したうえで、参加者に楽しんでもらう。没入感までもっていきたい。
参加者視点を絶対に失わないこと。利他の精神を常に持つこと。
参加者の気持ちに共感できるプログラム作成やファシリテーションをすること。
プログラムを忠実に時間通りに実行することを最優先させてしまう癖があるので、参加者やスタッフの状態を常に観察し、場にフィットさせていけるように、柔軟性を大切にする。一緒にワークショップを実践するスタッフにも参加者視点をもってもらえるよう、事前準備時に配慮したり、実施時に声がけする。

2. 対話から創造する

本業務である「デザイン思考」をベースにワークショップのプログラムを作成している。「デザイン思考」が自分軸である。
プログラムには、対話を通して共感すること。共感からの気づきを言語化すること。その気づきから新しいソリューションを考えること。それを自分で実践できることにすること。
どのようなワークショップでも、上記を体験できるようにワークショップデザインをする。創造したものがワークショップのおみやげ=ギフトとなるようにする。

3. 継続性

ワークショップが終わったあとも、継続的に、参加者同士がお互いが勇気づけられる関係性が築けるようになる姿が理想である。そのために、ワークショップ後のコミュニティの形成までを考えたプログラム作りにチャレンジする。人と人をつなげた後も、コミュニティでのサポートを継続することで、参加者同士の関係性を継続させる。また、自律的な関係性を構築・維持できるための仕組みを、周囲も巻き込んで運営していくことを目指す。

ワークショップ実績

社内でのワークショップ:
・データに基づく仮説検証を知ろう
・ロールモデルについて考えてみませんか?
・教育業務のToBeを描こう
・現在の顧客情報をもとに、顧客視点に立って、どの顧客の、どの課題を、○○でどこまで解決できるか仮説を立てよう

Contact