プロフィール

日用品メーカーでデザインリサーチャとして働きながら、イノベーション創出(新事業、新製品、サービス)に関するワークショップ開催を行っております。
私はワークショップデザイナーとして、顧客をイノベーションの中心に据え、思考や情報を整理し、集めるべき情報、作るべきアイデアを創出することにプロジェクトが注力できるよう支援を行っています。
優れたアイデアを生むためのプロセスを意識しながら、ワークショップのなかで
・なんのためにアイデアを考えるのか、戦略におけるどういう位置づけか
・アイデアは誰の、どんな問題を解決するための手段なのか
・アイデアの種となるアナロジー、情報の収集、再結合をどう行うのか
・メンバーの脳のクロストークをどう促進するのか
を意識して、プロジェクトメンバーや参加者がプロセスに集中、没頭、熱狂できるように支援させていただきます。

認定WSD資格 取得年度

2022年度

主な活動地域

オンライン、東京、神奈川など

私のワークショップを語る3つのキーワード

※ワークショップにおける自分自身の「特質」を踏まえたキーワード3つを説明しているものです。

丁寧な足場架け

クライアントとしっかり向き合う

あらゆる手段を模索する

1. 丁寧な足場架け

不慣れや不安からのプログラム参加への心理的な忌避感を解消し、よりプログラムに楽しんで参加してもらうために丁寧な足場架けのステップを入れ込むようなプログラム構成を心がけています。ワークショップというコミュニケーション、学習のスタイルに不安を感じていたり、学習しようとしている内容への苦手意識は持っている方も多いと思います。参加者が学習目的に集中して取り組むことを阻んでいるアイスは何かを事前のヒアリングから分析、そのアイスを解消するための適切なプログラムを企画、実行していきます。

2. クライアントとしっかり向き合う

ワークショップや課題解決の経験が浅い方からご相談をいただくケースの方が実際には多いです。依頼者が置かれている背景や文脈、過去の取り組み、参加者の属性等をしっかりヒアリングし、本質的に取り組むべき重要課題がなんなのか、その課題のなかでワークショップとしてできることはなんなのかをしっかり考えること、それをクライアントとすり合わせることが大切にしています。そうすることで、より具体的で効果的なワークショップデザイン、ファシリテーションが実践できると信じています。

3. あらゆる手段を模索する

ご相談いただく際にワークショップに過大な期待をかけてしまっていることも少なくありません。すべてをワークショップだけで解決することは難しく、ワークショップ以外のアプローチも含めて皆さんと同じ目線で検討させていただきます。ワークショップデザイナーという背景だけではなく、私自身の別の強み(イノベーション戦略デザイン、UXリサーチ等)と補完しあいながら、相談者の課題解決に寄り添います。

ワークショップ実績

年間5~10案件程度

Contact