プロフィール

「幸せな子どもをふやしたい、子育てしている人を応援したい」という思いで、2004年から子育てや教育機関で心理相談員を担う。一方で、参加者が互いに対話し体験を共有して自分の答えを見つけるワークショップでの気づきに個別相談とは異なる有用性を感じ、職場や地域でワークショップを実施。相談でもワークショップでも出会いを大切に、今を大切に、参加者を尊重し、言葉にできない心の声も受けとめることをモットーに活動中。

<ワークショップ歴>
心理学をベースとした社会人対象のレジリエンスや多様性、アートセラピー等のワークショップから始め、2004年から子育てや教育関連のワークショップへ移行。現在も地域、福祉・保育・教育機関で定期的に実施。「100人を1回よりも、10人に意味のある10回」の質にこだわりリピーターを増やす。

<保有資格>
公認心理師、精神保健福祉士、社会福祉士、ゲシュタルトセラピスト、認定SNSカウンセラー、ノーバディズパーフェクト認定ファシリテーター、ベビープログラム認定ファシリテーター

認定WSD資格 取得年度

2023

主な活動地域

東京・神奈川中心 ※オンラインで全国

私のワークショップを語る3つのキーワード

※ワークショップにおける自分自身の「特質」を踏まえたキーワード3つを説明しているものです。

安心でいられる場づくり

気づきを日常につなぐ時間

無理のない心地よいつながり

1. 安心でいられる場づくり

~「受けとめられる、尊重される」安心の体験は、参加者の気持ちを支える最も大切なことだと考えています~
子どもも大人も心理的な安心感を約束されてはじめて、人に対する警戒心が緩み、心が開きやすくなり、共に居る人を信じても大丈夫、頼っても大丈夫と思えるのではないでしょうか。課題やネガティブなことも建設的に言い合え、 そこから得られる気づきや新たな発見の可能性も広がるでしょう。 私は、参加者一人ひとりの存在を受けとめ、心に寄り添い、ワークショップに参加する不安や心配をできるだけ早くやわらげることを意識しています。そして、普段は人に話したことがない考えや気持ち、その場で感じたことを率直に表現でき、ありのままの自分を受容されていると感じられる場づくりを心がけています。

2. 気づきを日常につなぐ時間

~「知る、体験する、納得する」プロセスを通じて、参加者の望む行動変容をサポートすることも大切だと考えています~
不安や自信がないことを日常で活かすのはハードルが高いものですが、人の不安や自信のなさは知識と体験不足から起こるといわれます。そこで、参加者が気づいたことを日常に活かせるように、知識や情報のインプットと、対話や体験のアウトプットの時間をデザインしています。 インプットのベースとして、心理学の知識や情報、心理学的アプローチをワークに取り入れることもあります。様々な科学的アプローチで人の行動と心に関するエビデンスの得られた理論を、年齢や理解度に合わせてわかりやすく日常語におきかえて提供します。活かすかどうかは参加者のご意思によりますが、わかった自信、納得した感覚を日常に持ち帰っていただけるよう心がけています。

3. 無理のない心地よいつながり

~「共通点も相違点も、ありのままに」参加者が心地よいつながりを感じられることも大切にしている一つです~
ワークショップでは対話したり体験する中で、自分と他者を理解していきます。お互いの思いの背景を知ったり共通項をみつけたり、逆に全く異なる感じ方や価値観の相違を感じたりすることもあるでしょう。けれど、人は自分を大切にして欲しい、認めてもらいたいという欲求があるため、自分を守ろうとしたり、他者を受け入れ難く感じることもあるかもしれません。 そうした多様性におけるジレンマの中で、参加者がそれぞれの共通点や相違点を認め合えるようなデザインやファシリテーションを心がけています。また一方で、一人ひとりの安心できる距離感や自分らしくいられる居心地も尊重しています。

ワークショップ実績

年度(2024年まで)/主催 「タイトル」
(記載は公共機関のみ)

■~2004年/町田市・多摩市・川崎市で自主ワークショップ実施
「大切な私・大切なあなた」「アートでエンパワメント(コラージュ、粘土、クレヨン画、身体表現等)」「多様性トレーニング」「今ここの私」「アサーティブ講座」「アンガーマネジメント」「ゲシュタルトワーク」他多数

■2004年~現在/町田市子育て支援団体NPO法人みんなのそら
◆子どもや親子対象:「気持ちのはなし」「NO!といって逃げよう」「わたしのはじまり」「お金について知ろう」「秋を感じよう」「ふりふりクッキング」「色々ドッキング」「ゆらゆらアート」「ぐちゃぐちゃアート」「身も心も粉々だ」「自分色発見」「感じる音楽会」他多数
◆親対象「もっと子育てが楽しくなる講座」「お母さんのカウンセリング教室」(全3回)「子どもの個性を伸ばすには」「小学生の心と学習について」「いじめについて話しませんか?」「性教育のほんと」「私の時間・子どもの時間」「見えない心、見ている幻」「お父さんだって完ぺきじゃない」「思春期の親はおもしろい?」「私と出会うアート」「心が穏やかになる子育て講座」「ゲシュタルト連続講座」(半年)「まなびとおしゃべりの時間」(月1回)他多数
■2005年/町田市私立保育園 子育て支援者研修「子育て支援者の心得」​
2016年/    〃    園内研修「自分のメンタルを大切にしよう」
2013年~現在/ 〃 「一緒に感じよう。赤ちゃんと私の今」「赤ちゃんの生活いろは」
■2014年/町田市生涯学習センター 市民企画講座「子どもの心、親の心」
■2014年~2016年/川崎市外国籍をもつ子どもの学習支援団体 日本語指導協力者研修「斜めの関係として子どもの心に寄り添う」
■2010年/町田市学童保育連盟 指導員研修「あそびの世界 子どもを育てる玩具」
■2012~2022年/三鷹市教育委員会「わたし流子育てのみつけ方」「大井戸端会議」「ラクかる子育て法」(年度によって全6回~全18回)
■2021年/狛江市子ども政策課「イヤイヤ期 親子で笑顔になれる対処法」「自己肯定感の育て方」※オンライン
■2021~2024年/町田市指定管理Nest Machida「子どもの自己肯定感の育て方」
■2022/千代田区相談業務企業 相談員研修「ネット依存の相談対応」※ハイブリッド
■2022年、23年/町田市子育て推進課保育園全体研修、園内研修「自己肯定感を育てる保育」※オンライン■2023年、24年/渋谷区地域子育て支援センター「いやいや期の上手な付き合い方」(全3回)

■2010年~現在/渋谷区、港区、千代田区、世田谷区、狛江市、三鷹市、相模原市、海老名市、厚木市、藤沢市の子育て支援関連課「ノーバディズパーフェクト」(全6回)ファシリテーター・「ベビープログラム」(全4回)ファシリテーター

※詳しくは、https://kodomonokokoro123.wixsite.com/my-site-1をご覧ください

Gallery

Contact