プロフィール
「数ある認定ワークショップデザイナーマスターの中からウメムラをクリックしていただきありがとうございます」
笑顔が止まらないファシリテーション。
ココロ踊るワークショップデザイン。
どうも、全力中年ワークショップデザイナーのウメムラです。
人間中心設計とデザイン思考を活用してサービスデザインやUXリサーチをしております。
「あなたが求めるものは何ですか?」
いつもの会議では得られない爆発的発想?
全員の心が一つになる、奇跡の合意形成?
それとも、
思わず本音が溢れ出る際限無い自己開示?
「場」のエネルギーを最大限引き出し、参加者全員を巻き込みながら、未来にススメます!
ビジネス、教育、そして生まれ育った地元の課題に向き合います。
どんな困難に出会ってもきっと立ち向かえるはず。
ちょっとでも気になったら気軽に連絡ください。
#認定ワークショップデザイナー
#人間中心設計専門家
#デザイン思考上級ファシリテーター
#株式会社アピリッツVPoD/サービスデザイナー
認定WSD資格 取得年度
2020年度
主な活動地域
関東およびオンライン(全国どこにでも行きます。予算が合えば海外でも)
私のワークショップを語る3つのキーワード
※ワークショップにおける自分自身の「特質」を踏まえたキーワード3つを説明しているものです。
明るく、楽しく、激しく
一寸先はハプニング
選ばれし者の恍惚と不安
1. 明るく、楽しく、激しく
「おもしろくなければ、つまらない」(佐伯胖)——この言葉を胸に、明るく、楽しく、激しく、ワークショップを開催します。ワークにおいては「何を発言しても大丈夫」「失敗してもいいんだ」と参加者が気付けるよう心理的安全性を担保します。「こんなこと尋ねちゃっていいかなぁ?」「どーでもいいこと言っても大丈夫かな?」という心のブレーキを取り外します!ワークが終わる頃には、失敗との巡り会いを面白がれるプロの面白がり屋になってもらいます。
2. 一寸先はハプニング
ワークショップでは「マッチングとフィット感」を重視します。——直前まで、参加者に合致するように設計し、いざ、幕が上がれば場の空気に抗うことなく、流れに乗って変幻自在に進行します。必要ならば用意したものを全てとっかえるます!ファシリテーターにとっては「ハプニング」です。ワークの中では参加者に即興を楽しむ心を持ってもらいます。「この先、何が起きるのだろう?」とハプニング性を面白がる訓練をします。ハプニングとは恐れるものではなく、体験を深めるスパイスなのです。
3. 選ばれし者の恍惚と不安
初体験に心奪われ、初めてのことに憂う。——この恍惚と不安、二つが我々には在ります、それは共有財産と言えます。作法を学ぶだけでなく、体験に心奪われながら、自然と中心に踊り出たくなるようなワークを設計します。「正統的周辺参加」の理念のもと、誰もが「選ばれし者」として自己効力感を実感できる場を作ります。この瞬間、この人との出会いが全て運命と感じることでしょう。何が起きても拒絶せず面白がることが、ワークショップの本質です。
